ヴィーガン(ビーガン)という生き方を考える。ベジタリアンとの違いとは?

生活

 

ヴィーガンという生き方を選択している方多くいらっしゃりますよね?
ヴィーガンについてちょっと考えてみます。

ヴィーガンとベジタリアンの違いは?

何となく理解しているような、していないような。

違いはなんでしょう??

肉や魚を食べないベジタリアンは馴染みのある人も多いと思います。

ビーガンは肉や魚に加え、卵・乳製品、蜂蜜などを食べず、
またシルク、ウール、革などの動物性の素材も
身につけない人たちのことを言います。
可能な限り動物性の食事をしない、
身につけない、傷つけない生き方です。

ヴィーガンが注目されている理由とは?

その理由のひとつが、世界規模で起きている災害や
自然破壊を防ぐことにつながるから。
動物性食品を製造するためには多くの資源が
使われていて、地球へのダメージがとても大きいと
いわれているんです。たとえば、
畜産業では放牧用の土地を確保するために
森林伐採が行われたり、大量の水を必要としたり。
牛のおならやゲップが温室効果ガスの原因と
なっているというデータもありますね。

実践は難しい?

近年は、ヴィーガンレストランが増えました。
特に東京にはおしゃれでおいしい
ヴィーガンレストランがありますね。
パン屋さんもあったりして、
ヴィーガン生活楽しんで実践できるように
なりました。

スーパーでも
アーモンドミルクやオーツミルクが
たくさん売っていますね。
卵を使用していない、マヨネーズなども
あり、自身でヴィーガン生活を送ることは
簡単かもしれません。

大豆ミートも手に入りやすいですね。

作ってみました。

大豆ミートで作ったミートソース
ヴィーガンパン屋さんのコロッケパン

ヴィーガンとは思えないくらい
おいしいコロッケパン。

行ってみてね!!
https://maps.app.goo.gl/r81QkXkXs2ybNapbA

 

ヴィーガン生活を取り入れることのメリット

動物性の食材は消化負担が大きく、
内臓に負荷をかけやすいといわれています。
とくに腸内環境は悪化しやすい状態に・・・。
日本人は体質的に乳製品や牛乳に含まれる乳糖が
分解しづらいともいわれているので、
動物性のものや乳製品を減らすことから
始めてみると効果を実感しやすいかも。
バターなどの脂質の摂取も減るので
ダイエットにつながりやすいといった声も聞かれます。

ちょっと、体が重いかも。。
なんていう時に取り入れても
よいですね。

まとめ

ヴィーガンとは、動物性の食事をしない。
身に着けない。
体と地球にやさしい取り組み。

実生活に取り入れることは
意外と簡単。

レシピやレストランを検索して
楽しく実践してみてください。

 

みかんのプロフィール
みかん

東京、一人暮らし アラフィフ 
楽しく、おいしく ヘルシーライフ 目指してます。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

雑記ブログですが、読んでくれると嬉しいです。

みかんをフォローする
生活
みかんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました