余った卵の保存方法~卵焼きはまとめて作って冷凍保存~

レシピ

休日におかずをまとめて作り置きしているママさんのブログなど、
よく見かけますよね?? ご家族の分までご飯作って、、、
尊敬します。

一人暮らしだって、おかずの作り置きしたいですよね?

卵だって、余らせたくないですよね?
でも、余った時は、、どうする?
消費させる方法は?

そこで、
たまごやきを作って冷凍してみました。

♣たまごやきって冷凍保存して大丈夫?

答えは『YES』です。

多めに卵焼きを作って、冷凍して3日後ランチで食べました。
おいしくいただきましたよ!!

♣たまごやきをつくる。

卵3個で卵焼きを作ります。
味付けで気を付けること。。。
凍らせて解凍すると、パサパサしてしまうといけないので、
しっとり仕上げを意識します。
片栗粉やマヨネーズは、パサつきの防止
となります。
砂糖もしっとり仕上げのためには欠かせません。
甘い卵やきはあまり好きではないですが、砂糖もしっかり目に入れます。
卵焼きの味付けにだし汁を使うご家庭は多いのではないでしょうか。
しかし、だし汁を使うと、冷凍した際に水分が抜け出てしまい、パサパサとした食感になってしまいます。

・卵 3個
・砂糖 大さじ1
・片栗粉 小さじ1
・マヨネーズ 小さじ2
・オイスターソース 小さじ1

※繰り返し※
片栗粉と、マヨネーズがしっとり食感の秘訣です。

オイスターソースの代わりに顆粒だしでもOKです!

いつもの通り焼きます。
※残念ながら上手にできませんでした。。
ちょっと、焼すぎかしらね。

 

 

 

 

 

きって、冷まします。ちゃんと冷ましてくださいね!
見た目はいまいちですね。。😿

2切れずつ、ラップに包んで、さらにジップ袋に入れて。。。

冷凍庫へ。。。。
(保存期間は2週間くらいです。目安ね。)

♣3日後の昼ごはんにたべました。

3日後、取り出して
レンジで温めます。
ふかふかの卵焼きにをいただくことができました。
成功です!

舌触りとか心配でしたが、
全く気にならず、、おいしかったです。

一緒に、
・ピーマンとちくわの醤油炒め
・大根と豚肉の煮物
・玄米ご飯

おいしくいただきました!

別の日には、お弁当にも持っていきましたよーー。
時短でお弁当がつくられて、楽です!

まとめ

そもそも、卵って冷蔵保存でどれくらい持つのか?
冷蔵庫できちんと保管されていれば、賞味期限切れの卵も一定期間は加熱して食べることができます。 加熱して食べられる期間は賞味期限が切れてから1週間~10日ほどとされているようです。

とはいえ、永遠に置いておけません。

フードロスの観点でも、冷凍保存がベストだと思ってます。

卵焼きなんて冷凍保存できるなんて
思ってもいませんでした。。
やってみたら、まったく問題なくおいしかったです。

一人暮らしのごはんって、
買った方が安かったりしますが、
できるだけ作りたいです。

冷凍おかずのアレンジが増えたら
もっと、楽しいおかず生活できますね。。
大量ではなく、一人分。。
これが、なかなかね、大変ですよね。。

卵焼きの冷凍保存!おすすめです。

 

みかんのプロフィール
みかん

東京、一人暮らし アラフィフ 
楽しく、おいしく ヘルシーライフ 目指してます。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

雑記ブログですが、読んでくれると嬉しいです。

みかんをフォローする
レシピ生活食事
みかんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました