子宮筋腫があります。。とわかってから、7年くらい経過。。
いよいよ、さまざまな体調変化がでてきたので、婦人科へいきました。
同じようなことに悩んでいる方へ、、よかったら参考にしてください。
今後、どうやって生きて行く??
■子宮筋腫発見
子宮筋腫の発覚は7年くらい前の健康診断でした。
当時41歳でした。
検診中「かなり大きな筋腫がありますね。」とドクターから言われました。
全然知らなかった。。すでに6cmでした。
といっても、生理痛のないし、貧血もなし、とくに生活で困っていることはなく、
一旦、経過観察としました。
■筋腫 10cm
さらに、5年くらい経過して、10cmというサイズに、、、
場所的には膀胱のうら側なので頻尿の懸念がありましたが、あまり気にならず。。
とくに生理の出血量も気にならず、生活に困難なことは無いので
またまた、ほっておくことに。
■いよいよ、体調に影響が。。
ここ1年くらいで、変化がありました。
生理の出血量が確実に多くなってきました。
血液検査では、貧血の判定
さらに生理の期間も10日くらい続く。。。
その他、ひどい肩こり、冷え、全身の乾燥、疲れ、だるさ
など、、更年期障害の症状もあります。
■婦人科へ行きます。
どこのクリニックへ行くべきか??
いろいろさがして、以前こちらの本を読んで本当に役に立ったので
著者である、対馬さんのクリニックへいきました。
予約をして、いってきました。
対馬さんの診察ではありませんでしたが、
とってもわかりやすく、感じの良い先生でした。
いろいろ不明なことが分かって、気持ち的にすっきりしました。
■どんな治療があるのか?
- 診察は、まず今までの生理の状態のヒアリング
周期、量、痛みなど
現在の服用のくすり
その他、体で気になることをお話します。 - エコーで診察
筋腫の大きさや場所、個数など教えてくれます。 - そのあと再びカウンセリング
現在、子宮のどの場所に筋腫があるのか?
具体的にどのような治療方法があるのか?
薬物療法、手術方法
その中でもさらにどんな方法があるのか?
をわかりやすく説明してくれました。漢方医に通院していることもお伝えして、
そこでの処方の薬も引き続き服用していき、
今回は、いったん経過観察となりました。次回、3~6か月後、再度診察します。
その際、進行具合をみていよいよ治療に入るのか?
などを決めていきます。
■いってよかったです。
ずっと保留にしていた、婦人科の診察でしたが、いってよかったです。
自分がどのような状態で、どのような治療があるか?
それに対するメリットデメリットがよくわかりました。
更年期の体調不良に関しては、現在服用の漢方で補えそうです。
さてよく考えて、3~6か月後にどんな治療するか決めたいと思ってます。
↓これ、便利ですよね!↓さくっと運動できる!
ジムもセルフエステも24時間使い放題で月額3,278円(税込)のchocozap
↑やすいし、24時間営業だし、エステとかもあるし、
忙しい方にもおすすめです。
簡単で、熱中できて安い趣味みたいな感じです。
気になる方は、ぜひブログの開設スタートしてみては。
サーバーはこれが一番良いと思います!
Xserverビジネス
国内シェアNo.1レンタルサーバーです。
コメント